Monster Hunter Wildsレビュー|良かった点・気になった点・おすすめ度【2025年最新】

アクション

『Monster Hunter Wilds』ってどんなゲーム?

シリーズ最新作の大型狩猟体験。広大なフィールド探索と協力狩りが魅力だが、完成度や難易度バランスに賛否。

『Monster Hunter Wilds』はCAPCOMのハンティングアクション。発売日は2025-02-27。開発・販売はCAPCOM Co., Ltd.。主要モードはシングルプレイ/マルチプレイ/オンライン協力/クロスプラットフォーム。特徴は広大なマップ、拠点レスの現地補給、装備ビルド自由度など。価格は公式ストアを確認(2025-08-18)。現時点で通常価格は¥ 9,900、20%オフの¥ 7,920表記(セールは2025-08-24までの案内あり)。最終更新:2025-08-14(4日前)。

良かった点

  • 広大なフィールドと動的なモンスター出現で“探して狩る”没入感が高い
  • シリーズの操作資産を凝縮したアクション手触り(ワールド系+ライズ系の良い所取り)
  • アップデートでエンドゲームと武器バランスが継続改善(9★高難度などの追加)

気になった点

  • 発売当初から完成度への不満が大きく、レビュー傾向は厳しめ
  • 難易度バランスが緩いと感じる声が目立ち、エンドゲーム到達後の張り合いに賛否
  • 調整の方向性がユーザー期待とズレる場面があり、コミュニケーション課題も

レビュー統計と傾向

項目数値
おすすめ率(全体)12.1%
おすすめ率(直近14日)2.1%(145件)
平均プレイ時間(概算)172時間48分
参考になった投票(上位)3492 / 2711 / 2628
セグメント別おすすめ率カジュアル<10h:0.0%(22件) / ミドル10–50h:11.7%(206件) / ヘビー>50h:12.3%(2764件)
  • 買うべき人:仲間と通話しながら協力狩りを楽しみたい/長時間かけて装備ビルドを詰めたい/シリーズの最新アクションを味わいたい
  • 見送り推奨:完成度が十分に高まってから遊びたい/高難度の歯応えを序盤から重視する/アップデート待ちが苦手

類似作品との比較

比較軸Monster Hunter Wildsモンスターハンター:ワールドモンスターハンターライズ
テンポ3/54/55/5
難易度2/54/53/5
リプレイ性3/54/54/5
協力プレイ4/54/55/5
世界観/没入感5/54/54/5

🔥体験談

「待ちに待った最新作。しかし、買ったあとも完成を待たされるとは思わなかった」

“未完成感”を指摘する声は多く、特に初期バージョンの機能不足や調整待ちにフラストレーションが溜まった様子。

「開発は『禁足地をうろついて遭遇しながら狩る』遊び方を想定していたのでは」

探索主導の設計は評価されつつ、狩りの張り合い・導線作りが人を選ぶとの指摘。

「プレイ体験は面白く没頭できる。だが“ワイルズだから”ではなく“モンハン新作だから”」

骨太なアクションと積み上げは楽しい一方、独自性や完成度で十分に突き抜けられていないという評価。

  • マルチで一緒に狩る仲間がいるか(野良マルチ可含む)
  • 未完成要素や調整待ちを“成長過程”として楽しめるか
  • 広大マップの探索テンポを好むか

おすすめスコア

項目点数(10点満点)短評
ゲームシステム6シリーズ資産の安定感はあるが、完成度への不満が重石。
ビジュアル8広大な地形表現と演出で没入感は高い。
中毒性9長時間プレイの傾向が強く、ビルド追求の吸引力は健在。
難易度バランス6序盤~中盤は緩め。高難度は更新で拡張中。
コスパ9長時間遊べる前提なら価格対満足度は高い。

総合おすすめ度:7.6 / 10

まとめ:序盤の甘さと“未完成感”はあるが、友人と狩る体験はやはり楽しい。
ハマる人:探索とビルド吟味、長時間マルチ周回が好き。
今の結論:アップデートを待ちながら、割引時(例:20%オフ)に手を出すのが無難。

※価格・セール・アップデート情報は公式ストア/公式アップデート情報を基に作成(確認日:2025-08-18)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました