『Palworld』ってどんなゲーム?
拠点自動化とモンスター収集が合体した大型サバイバル。高い自由度と作業感の心地よさで長時間ハマる。
『Palworld』はPocketpairが手がけるオープンワールドのサバイバル×クラフト×クリーチャー育成ゲーム。発売日は2024-01-18、開発・販売はともにPocketpair。主要モードはシングルプレイ、マルチプレイ、協力プレイ、オンライン協力、クロスプラットフォームマルチ。現時点の日本価格は¥ 3,400(価格は公式ストアを確認|確認日:2025-08-18)。これまでの割引は約25%オフが目安。最終更新:2025-08-12(6日前)。
良かった点
- パルの捕獲・育成と拠点自動化が循環し、遊びの動線が明快で中毒性が高い。
- 資源採集、建築、探索、ボス攻略まで“何をしても進捗になる”設計でソロもマルチも楽しめる。
- インパクトのあるビジュアルと大量の要素をまとめ上げた“いいとこ取り”の体験。
気になった点
- 早期アクセスらしい不具合やバランスのムラが時折プレイ体験を損ねる。
- UIや建築操作の煩雑さが人によってストレスになり得る。
- 大型アプデ間の空白で“やり切り感”が出る人も。継続的な拡張待ちの側面。
レビュー統計と傾向
項目 | 数値 |
---|---|
おすすめ率(全体) | 86.6% |
おすすめ率(直近14日) | 86.6% |
平均プレイ時間(概算) | 218時間16分 |
votes_up 上位抜粋数 | 1162 / 1006 / 798 |
セグメント別おすすめ率(カジュアル<10h) | 87.5%(552件) |
セグメント別おすすめ率(ミドル10–50h) | 87.7%(835件) |
セグメント別おすすめ率(ヘビー>50h) | 85.0%(941件) |
上位実績到達率(難関3件) | 0.1% / 0.7% / 0.8% |
編集注 | 数値は現時点の集計・傾向。価格やアップデートは公式ストア(確認日:2025-08-18)に準拠。 |
- 買うべき人:拠点自動化が好き/ソロ・マルチどちらも遊ぶ/長時間プレイで要素を回したい
- 見送り推奨:不具合に厳しい/短時間で完結する進行を好む/UIの煩雑さが苦手
🔥体験談
ポケモンのようなARKのようなゲーム。RPG要素は薄めだが、テイムが簡単で雰囲気はかなり近い。
比較対象が多いが、“捕まえる→働かせる→育てる”の循環は『Palworld』ならではの気持ちよさ。
開始からやり込み、桜島アップデートも少し遊んだうえで、おすすめはしない。新通貨や拠点移転など一部の更新は負担が大きい。
アップデートの方向性が合うかは要確認。パッチごとに快適度は改善傾向だが好みが分かれる。
公式サーバのチーター対策が整えば強く勧めたい。現状、拠点が被害を受けることがある。
マルチ重視の人はサーバ環境やコミュニティ情報も見ておくと安心。
- 遊び方はソロ中心か、フレンドと協力かを決めておく
- 拠点自動化・資源周回の“作業感”が好きか
- 早期アクセスの仕様変更や不具合に一定の寛容さがあるか

Palworld on Steam
Fight, farm, build and work alongside mysterious creatures called "Pals" in this completely new multiplayer, open world survival and crafting game!
おすすめスコア
項目 | 点数/10 | 短評 |
---|---|---|
ゲームシステム | 9 | 収集×自動化×探索が噛み合い、循環が強い。 |
ビジュアル | 9 | 可愛さとカオスの同居。見た目のインパクトで手が止まらない。 |
中毒性 | 9 | 平均200時間超の粘着力。やるほど選択肢が増える。 |
難易度バランス | 7 | 快適度にムラ。パッチでの調整待ち部分あり。 |
コスパ | 9 | この価格でボリューム充分。セールも期待できる。 |
総合おすすめ度:8.6 / 10
まとめ:拠点とパル育成のループが気持ちよく、時間が溶けるタイプ。
ハマる人:自動化ゲーム・サンドボックス・協力プレイが好きな層。
今の結論:『Palworld』は“要素過多”を楽しめるなら強く推奨。快適化パッチを追いながら長く付き合いたい。
コメント