SpellRogueレビュー:評価・日本語対応・2025年最新攻略・徹底解説

4.0
インディー

結論:セール待ち

  • 向いている人:ダイス×デッキ構築に惹かれる人/長時間のビルド研究を楽しみたい人/今後のアップデートに期待できる人
  • 向いていない人:完成度の高さを最優先する人/日本語の品質に敏感な人/運要素や不可逆デバフが苦手な人

価格:¥ 2,300(確認日:2025-08-22)/最終更新:2025-07-21(32日前)

ダイス×デッキ構築が新鮮。粗ありだが将来性は十分、研究好きに刺さる一本

SpellRogue レビュー:ダイス×デッキ構築の新機軸

『SpellRogue』は、ダイスを使ってカードを起動するローグライク型のデッキ構築ゲーム。手札枠が少なく取捨選択がシビアな一方、カード売却や拡張でビルドの幅が広がるのが魅力です。基本情報:発売日は2025-04-24、開発はGuidelight Games、販売はGhost Ship Publishing。主要モードはシングルプレイヤー。特徴は「ダイス×デッキ構築」「実績」「クラウドセーブ」「ランキング」「テキストサイズ調整」など。日本語対応(UI/字幕/音声):確認中(確認日:2025-08-22)。対応OS:Windowsのみ(Mac/Linuxは非対応)。コントローラ:フル対応。価格は公式ストアを確認(2025-08-22)。最終更新:2025-07-21(32日前)。

良かった点

  • ダイスの出目とカード効果の噛み合わせが良く、毎ターンの最適化が楽しい
  • 手札枠(初期5/拡張で最大7)と予備カードの管理が戦略的で、デッキ圧縮も有効
  • カード売却や強化でビルドの自由度が高い
  • 長時間遊ぶほどシナジー探しが面白くなる
  • コントローラ操作の快適さ

気になった点

  • バランスの粗と運要素の強さが同居し、理不尽さを感じる場面がある
  • 説明不足と誤訳により、初見の理解ハードルが高い
  • 起動が遅い、解除不可の厳しいデバフなどストレス源が散見

レビュー統計と傾向

指標
おすすめ率(全体)84.2%
おすすめ率(直近14日)84.2%
平均プレイ時間約44.2時間(概算)
votes_up上位抜粋確認中
セグメント別おすすめ率(カジュアル <10h / ミドル10–50h / ヘビー >50h)75.0% / 83.3% / 100.0%
現在同時接続(目安)43人

🔥体験談

いわゆるStSライクだが、ダイスを使った戦闘が特色で当たりの良作。

ダイス管理が噛み合ったときの爆発力は気持ちよく、研究熱心なプレイヤーほど化けるタイプ。ただし現時点では説明不足やバランスの粗も目立つため、初期体験の壁はやや高めです。

  • 日本語表記とチュートリアルの分かりにくさは許容範囲か?
  • 運要素の強い戦闘設計にストレスを感じないか?
  • 不可逆デバフや起動の遅さなど細かな粗を受け入れられるか?

公式ストアで確認する

実績の難所TOP3

実績名達成率
ZeroRolledAchievement0.0%
Ultimate3InRowAchievement0.0%
LowHealthAchievement0.0%

※実際に確認しましたが本当に0%のようです。

おすすめスコア

項目10点満点短評
ゲームシステム8ダイス×デッキの融合が光るが粗削り
ビジュアル7必要十分。演出は今後の伸び代あり
中毒性9ビルド研究と試行錯誤で長時間化
難易度バランス6運と調整不足で理不尽を感じる場面
コスパ9¥2,300で長く遊べる潜在力

総合おすすめ度:7.8 / 10

まとめ(体験):ダイスとカードの噛み合わせを探る楽しさが核。ハマると時間が溶けるが、現状は説明不足やバランスの荒さも。

まとめ(ハマる人):確率管理やデッキ圧縮が好き/運を受け入れて最適化を詰められる/研究型プレイが性に合う。

まとめ(今の結論):現時点ではセール待ち。改善アップデート後に本領を発揮しそう。

公式ストアで確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました