Tainted Grail: Conquestレビュー|評価と日本語対応

4.0
アクション

結論:見送り

  • 向いている人:ダークファンタジーな世界観重視/デッキ構築で試行錯誤を楽しみたい/長時間やり込める人
  • 向いていない人:ゲームバランスやUIの粗さが気になる/テンポ重視で短時間で満足したい/日本語対応必須

価格:¥ 2,050(確認日:2025-08-22)/最終更新:2022-09-29(1058日前)

Tainted Grail: Conquestは濃い世界観とデッキ構築が魅力だが、バランス難やUIの粗さが残り今は見送り。

Tainted Grail: Conquest レビュー

Tainted Grail: Conquestは、デッキ構築型ローグライクとRPG要素を組み合わせたシングルプレイ専用タイトル。発売日は2021-05-27。開発はQuestline、販売はAwaken Realms。主要モード:シングルプレイヤー。特徴:デッキ構築/ローグライク/物語重視/実績・トレカ・クラウド・ランキング対応。日本語は非対応(UI/字幕/音声)。対応OSはWindows, Linux。コントローラはフルサポート。価格は公式ストアを確認(2025-08-22)。最終更新:2022-09-29(1058日前、公式パッチノート確認)。

良かった点

  • アヴァロン伝説を下敷きにした濃厚なダークファンタジーの世界観
  • 9つのクラスと多彩なビルドで高いリプレイ性
  • 長く遊ぶほど強くなる拠点成長やアンロック要素
  • フルコントローラ対応&Linux対応で環境を選びにくい

気になった点

  • 初見殺しや大味な調整が目立ち、難易度バランスが崩れがち
  • UIの粗さや説明不足で学習コストが高い
  • 村人勧誘→クエスト進行など、拠点解放が冗長に感じやすい

レビュー統計と傾向

指標
おすすめ率(全体)66.7%
おすすめ率(直近14日)66.7%
平均プレイ時間42.1時間(概算)
votes_up上位抜粋2件
セグメント別おすすめ率(カジュアル <10h / ミドル10–50h / ヘビー >50h)33.3% / 100.0% / 75.0%
現在同時接続(目安)17人

🔥体験談

アヴァロン島伝説を下地にした独特なダークファンタジー。

世界観は強力で、クラスの違いもよく出る一方、学習コストとバランス難は好みが分かれます。

  • 日本語は非対応
  • 世界観・ナラティブ重視
  • 長時間プレイ向き

公式ストアで確認する

実績の難所TOP3

実績名達成率
finish_run_15_combats6.1%
necromancer_206.7%
flipper_207.0%

おすすめスコア

項目10点満点短評
ゲームシステム7デッキ構築×RPGの土台は良好
ビジュアル8ダークファンタジーの演出が秀逸
中毒性9ビルド確立後の爽快感と周回性
難易度バランス6初見殺し&大味さが残る
コスパ9価格に対し遊べる時間が長い

総合おすすめ度:7.8 / 10

まとめ(体験):Tainted Grail: Conquestはビルドが回り出した瞬間が快感。だが本編の粗も見え隠れ。

まとめ(ハマる人):世界観やテキストを味わい、試行錯誤で強ビルドを作る過程が好きな人。

まとめ(今の結論):アップデートが止まって久しく改善見込み薄。購入はセールまで待つよりも、まずは見送り。

公式ストアで確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました