Monster Trainレビュー|評価・日本語対応・2025年最新ガイド 【結論:今買うべき】

4.0
ストラテジー

結論:今買うべき

  • 向いている人:デッキ構築×戦術の両輪を楽しみたい/高難度のやり込みを求める/対戦や日替わりチャレンジで腕試ししたい
  • 向いていない人:日本語UIが必須/RNGより詰将棋寄りの調整を望む/カードゲームの反復学習が苦手

価格:¥ 2,800(確認日:2025-08-22)/最終更新:2025-05-21(93日前)

多層バトル×デッキ構築の快作。長時間プレイ勢にも支持される安定の一本。

Monster Trainのレビューと評価まとめ

『Monster Train』は、地獄行きの列車を舞台に複数レーン(多層)を守り切るリアルタイム要素少なめのローグライク・デッキ構築ゲーム。発売日は2020-05-21。開発はShiny Shoe、販売はGood Shepherd Entertainment。主要モードはシングルプレイ/オンラインPvP。特徴は「多層防衛×カード強化」「日替わり・カスタム挑戦」「やり込み段階(Covenant 25)」。日本語対応:UI/字幕=なし・音声=なし(現時点)日本語化MOD有り。対応OS:Windows(64bit)。コントローラ:フル対応。価格は公式ストアを確認(2025-08-22)。最終更新:2025-05-21(93日前)。

良かった点

  • 3階層の盤面管理とデッキ圧縮が噛み合う、他作にはない“多層×構築”の戦術性
  • カード強化がラウンドごとに即反映され、ビルド進化の手応えが濃い
  • 日替わり・カスタム・対戦で繰り返し遊べるループ設計

気になった点

  • 特定ビルドがハマると勝ち筋が細くなり、工夫の余地が薄いと感じる場面がある
  • 運要素(イベントやドロップ)が苦手だとストレスになりやすい
  • 公式の日本語UI/字幕が未対応

レビュー統計と傾向

指標
おすすめ率(全体)88.2%
おすすめ率(直近14日)90.4%
平均プレイ時間93.9時間(概算)
votes_up上位抜粋18件
セグメント別おすすめ率(カジュアル <10h / ミドル10–50h / ヘビー >50h)カジュアル 73.3% / ミドル 90.2% / ヘビー 93.1%
現在同時接続(目安)195人

🔥体験談

プレイ時間が延びたところで追記。 Slay the Spire系の中では今のところ本家に一番迫っている完成度。戦闘がちょっとタワーディフェンスっぽくて本家よりも複雑なのだが、そのぶ…

多層防衛ゆえの“置きどころ”の悩ましさと、カード強化の即効性が合わさってテンポ良く中毒的。『Monster Train』の魅力はここに凝縮されています。

  • 英語UIでもプレイに支障がない
  • デッキ構築の試行錯誤を楽しめる
  • 毎日/対戦で短時間でも遊びたい

公式ストアで確認する

実績の難所TOP3

実績名達成率
ACH_WIN_ZERO_CARDS1.6%
ACH_WIN_NO_BLESSINGS3.4%
ACH_DAILY_CHALLENGE_TIER33.6%

おすすめスコア

項目10点満点短評
ゲームシステム9多層×構築の相互作用が秀逸
ビジュアル8派手すぎず見やすいエフェクトとUI
中毒性9平均93.9時間級のハマり度
難易度バランス7ビルド偏重に感じる場面あり
コスパ9¥ 2,800で長時間遊べる

総合おすすめ度:8.4 / 10

まとめ(体験):多層の駆け引きとカード強化が連動し、1ランの密度が濃い。短時間でも“もう1回”が止まらない。

まとめ(ハマる人):ローグライクの試行錯誤が好き/ビルド研究が好き/テンポの良いデッキゲームを探している。

まとめ(今の結論):評価・平均プレイ時間とも高水準。公式日本語がなくても、デッキ構築好きなら今買うべき

公式ストアで確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました