一言サマリー:美しい中世の街づくりと戦術の下地は魅力、だが現時点では中盤以降の物量と誘導の薄さが課題。
基本情報(確認日:2025-08-18)
- 発売日:2024-04-26(早期アクセス)
- 価格:¥ 4,980(現時点/セールなし)
- 開発:Slavic Magic 販売:Hooded Horse
- 対応プラットフォーム:Windows
- ジャンル:シミュレーション/ストラテジー(早期アクセス)
- 最終更新:2025-07-05(44日前)— 主要システムの大規模再設計が進行中と告知。
Manor Lords のここが光る
「Manor Lords」は、中世の雰囲気再現と“有機的な”区画づくりが強み。道路に沿って家々が伸び、季節と天候で生産が揺らぐ——そんな生活の手触りがプレイ全体を包みます。序盤は穀物・木材・家畜の地産地消をどう回すかの小さな意思決定が続き、やがて交易や領地拡張、徴兵で世界が広がっていく設計です。戦闘は“Total War 風”の隊列と士気を押さえたリアルタイム戦術で、都市運営と戦の両輪を狙う方向性が明確。アーリーアクセスとしては、基礎体験がすでに心地よい部類です。
現時点の弱点と注意点
一方で、中盤以降の導線やコンテンツ量はまだ薄く、貿易・農業・外交・戦闘のバランスも粗さが残ります。チュートリアルは要点を見つけづらく、UIの説明不足もあるため、遊びながら試行錯誤できる人向け。大規模な再設計の告知により小粒パッチは減速しているため、短期的な“便利アップデート”を期待するより、長い目での変化に合わせて戻ってくる遊び方が合っています。
🔥 体験談ピックアップ
「村を街に、コロニーシムのやりたい事が詰まった国作りゲーム。操作は快適。ただ説明不足で機能に辿り着くまで試行が必要。」(プレイ 1時間17分/👍161)
— 操作感は良好。学習コストは人を選ぶので、序盤は目的を小刻みに置くとスムーズ。
「20時間ほど。今後に期待できる。手探りで攻略法を見つけていくのが楽しい。」(プレイ 21時間46分/👍123)
— 自己発見型プレイに手応え。現状は“自分で目標を作る”楽しみが合う。
「雰囲気は良いが、想像以上に未完成。戦略要素は未実装かバグで薄い。」(プレイ 4時間41分/👍77)
— 雰囲気評価は高めでも、中盤以降の厚みに不満。長くやるほど不足に気づく声。
「先がなくなる感覚。この金額は将来性を応援できる人向け。」(プレイ 8時間12分/👍50)
— フルプライスでも“開発への投資”と捉えられるかが購入判断の分かれ目。
買う前のチェックリスト
- アーリーアクセスの未完成部分(中盤以降・バランス・UI)を許容できる
- 街づくりの地味な最適化や手探りの試行錯誤が好き
- 大型再設計の完了を待ちながら“今の手触り”を楽しめる

レビュー統計(簡易)
- おすすめ率:全体 61.7% / 直近14日 61.7%
- 平均プレイ時間(概算):33時間38分
- votes_up 上位:161/123/77
- セグメント別おすすめ率:
- カジュアル(<10h):66.0%
- ミドル(10–50h):54.4%
- ヘビー(>50h):73.2%
比較表(レビュー言及に基づく目安)
項目 | Manor Lords | Banished | Total War |
---|---|---|---|
テンポ | ★★★☆☆(季節と物流で緩急) | ★★★☆☆ | ★★★★☆(戦闘は速め) |
難易度 | ★★★☆☆(序盤は資源管理が肝) | ★★★☆☆ | ★★★★☆(戦術理解が必要) |
リプレイ性 | ★★★☆☆(現状は発展途中) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
協力・対戦 | ★☆☆☆☆(現時点で非重視) | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ |
世界観の没入感 | ★★★★☆(生活感と季節感が秀逸) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
おすすめスコア評価表
項目 | 10点満点 | 短評 |
---|---|---|
ゲームシステム | 8.0 | 有機的な街路・生産連鎖と戦術の土台が良い |
ビジュアル | 8.5 | 季節と生活描写の画作りが高水準 |
中毒性 | 7.5 | 序盤~前中盤は“最適化ループ”が心地よい |
難易度バランス | 7.0 | 現時点で粗い箇所あり。再設計に期待 |
コスパ | 7.0 | 今遊ぶ価値はあるが“将来性込み”の価格 |
総合おすすめ度:7.6 / 10
誰に刺さる? 買うべき人/見送り推奨
- 買うべき人(3):中世の生活感ある街づくりが好き/試行錯誤で遊ぶのが好き/長期的アップデートを追える
- 見送り推奨(3):完成品のボリュームを今すぐ求める/戦闘の厚さを最重要視/丁寧なチュートリアルが必須
開発の動向と今後
2025年夏に「建物・生産・環境の相互作用」を含む大規模再設計が発表され、当面は小規模パッチを抑えて基幹システムを作り直す方針が示されました。復帰タイミングは“大きめの節目”が来た時が狙い目。気になる人はウィッシュリスト登録やニュースフォローで様子見も手です。
3行まとめ
・体験:雰囲気と手触りは抜群、序盤の街づくりが楽しい。
・ハマる人:試行錯誤派/街路美と生活感を愛でたい人。
・今の結論:買いでも良いが、長期目線での投資的購入。
コメント