「炉」を護れ!周回が止まらない『Monster Train 2』の魔力

4.0
インディー

ぶっちゃけ面白い?

三層の戦場で「炉(Pyre)」を護る高速デッキビルド戦。新クランと新勢力が入り乱れる。

直近14日でおすすめ率94.9%、平均プレイ82.2時間。価格は¥ 2,800(確認日:2025-08-27)。発売後も新カード公開などの継続アップデート(8月20日「Lost Arsenal」プレビュー)で勢いあり。いま買って長く遊べる一本です。

どんなゲーム?

本作は“縦三層”のレーンで炉(Pyre)を守るローグライク・デッキビルダーの最新作。新たなクラン新敵勢力新モードを引っさげ、カードの組み合わせとユニット配置の読み合いをさらに加速させます。拠点となるハブでは新しいキャラクター物語やコア機能に触れられ、Pyre Heartsで走破スタイルをカスタマイズ。次元チャレンジは手作りの課題+ミューテーターでやり込みを刺激し、列車の各車両を解放・改造して自分流の列車を作るのも魅力です。

新クランや敵勢力が加わり、カード効果×隊列配置のシナジー読みがより濃密に。

三層の盤面を見渡し、前線・中衛・後衛の役割を瞬時に判断。ユニット強化やスペルのバフ/デバフ管理で、同じカードでも手触りが変わります。

ハブでの物語と強化要素、Pyre Heartsによる走破方針のチューニングが周回の楽しみを底上げ。

ハブで機能を解放しながら列車を育てる楽しさも健在。ミューテーターでルールをいじる「次元チャレンジ」は報酬もユニークで、勝ち筋の研究が止まりません。

🎮 ゲーム基本情報

タイトルMonster Train 2
ジャンルローグライク・デッキ構築 / ストラテジー
対応プラットフォームPC (Steam) / Windows
発売日2025年5月21日
開発 / 販売Shiny Shoe / Big Fan Games
価格¥ 2,800(セールなし|確認日:2025-08-27)
対応言語最終更新:確認中(確認日:2025-08-27)
プレイ人数1人(シングルプレイ専用)

👉 公式Steamページはこちら

良かった点

  • 三層レーン×カード効果の相乗が濃く、毎戦の意思決定が楽しい
  • 新クラン・新勢力・新モードで前作経験者でも新鮮に遊べる
  • 拠点ハブとPyre Heartsで“走り”をカスタマイズでき、周回動機が明確
  • 平均82.2時間の継続率&価格¥2,800でコスパ良好(直近14日)

気になった点

  • 初期デッキのランダム性が強く、序盤の噛み合い待ちになることがある
  • UI/情報量に圧があり、初見は効果把握に学習コストがかかる
  • 一部バランスや難度帯の尖りに賛否(ビルド依存度が高い)

レビュー統計と傾向

項目説明
集計期間2025-08-13~2025-08-27データの集計期間
集計データ数(最近)138件この期間の集計レビュー数
おすすめ率(最近)94.9%この期間の推奨割合
平均プレイ時間(最近)82.2 時間廃人・一瞬で飽きた人を含むプレイ時間
中央値プレイ時間(最近)42.3 時間一般的なプレイ時間

ざっくり一言(最近):結論として評判は非常に好評。長時間プレイ層が厚く、ビルド研究・周回前提の楽しみ方が主流。

項目説明
おすすめ率(全体)98.5%発売以降の通算評価
集計データ数(全体)66件発売以降5年の通算レビュー数
平均プレイ時間(全体)60.2 時間発売以降の通算廃人・一瞬で飽きた人を含むプレイ時間
中央プレイ時間(全体)19.8 時間発売以降の通算一般的なプレイ時間

ざっくり一言(全体):結論として評判は非常に好評。全体は最近よりさらに高評価で、定着率も高め。

体験談

数ランプレイしてみた感じ、初代の正当進化な手応えで、いまのところ神ゲー!

前作の核を残しつつ“強化の正当進化”と語る声が目立ちます。反面、初期デッキのランダム性やリロール不在に不満もあり、ビルドの見切りと学習が快適さの鍵です。

  • 購入前に言語対応や表記の最新情報を公式で確認
  • 序盤の噛み合い待ちに備え、数ランの覚悟で臨む
  • 拠点ハブ・ミューテーター等の新要素を早めに解放

公式ストアで確認する

スコア評価

項目スコア理由
1. ゲームシステム9三層レーン×新クランで意思決定濃密。高推奨率が裏付け
2. 没入感9中央値42.3h・平均82.2hの継続率。周回が止まらない
3. コストパフォーマンス9¥2,800で平均80h超の遊び応え。拡張も見込める
4. ビジュアル8シリーズ調の濃いアートで可読性良好。演出も十分
5. 難易度バランス8手応えは高め。ビルド依存とRNGの尖りに賛否あり
6. サウンド8公式サントラ展開もあり楽曲評価良好。バトルと調和
7. 操作性・UI8情報量は多いが慣れれば快適。入力手段の選択肢も
8. ストーリー・キャラクター性7ハブで物語要素を補強。主軸は戦略と構築の楽しさ
9. 技術的安定性9不具合言及は少数。長時間プレイでも安定した評価
10. 革新性(独自性)8次元チャレンジ等で新鮮味が継続。正当進化寄り

総合おすすめ度:8.4 / 10

コメント

タイトルとURLをコピーしました