Wildfrostレビュー|評価・日本語対応・2025年最新を徹底解説

4.5
インディー

結論:今買うべき

  • 向いている人:高難度のデッキ構築でじっくり詰めたい人/ランごとに違うシナジー発見を楽しめる人/手描き系ビジュアルが好きな人
  • 向いていない人:運要素の揺らぎや初期の難所にストレスを感じやすい人/テンポ速めの無双系を期待する人

価格:¥ 2,300(確認日:2025-08-22)/最終更新:2024-07-22(396日前)

凍てつく世界で考える面白さ。可愛い見た目に反して骨太なカード戦略が刺さる。

Wildfrostレビュー:凍土で戦略が花開くローグライク

『Wildfrost』は、凍える世界を旅しながらカードと仲間を集め、戦術で突破していくデッキ構築型ローグライク。発売日は2023-04-12。開発はDeadpan Games/Gaziter、販売はChucklefish。主要モードはシングルプレイヤー。日本語対応はUI/音声/字幕に対応。対応OSはWindows(Mac/Linuxは未対応)。コントローラはフルサポート。価格は公式ストアを確認(2025-08-22)。最終更新:2024-07-22(396日前、公式更新情報の大型Mod対応)。

良かった点

  • 可愛い手描きアートの裏にある、本格的なターンベース戦術の深み
  • 仲間(ユニット)と効果カードの混在デッキが生む多彩なシナジー
  • 公式ワークショップ対応により遊びの寿命が大幅延伸
  • 1ランごとの意思決定(クラウン/チャーム選択)が勝敗を左右する濃密設計

気になった点

  • 序盤の難所で挫折しやすく、難易度カーブはやや急
  • 一部ビルドの依存度が高く、引き運の悪さが続くと冗長に感じることがある
  • アンロックが直接的な“恒常強化”になりにくく、成長実感が薄い場面も

レビュー統計と傾向

指標
おすすめ率(全体)89.1%
おすすめ率(直近14日)89.1%
平均プレイ時間39.9時間(概算)
votes_up上位抜粋47件
セグメント別おすすめ率(カジュアル <10h / ミドル10–50h / ヘビー >50h)75.4% / 96.0% / 93.5%
現在同時接続(目安)62人

🔥体験談

「めちゃくちゃ面白い…難しいけど、理解していけば慣れる。キャラが可愛いし最高」

難度の声はあるものの、学習と構築で突破する“攻略の手触り”がハマるタイプ。特にクラウンやチャーム判断の妙味に惚れる人が多い印象です。

  • 初勝利までの試行錯誤を楽しめるか
  • デッキ圧縮とユニット運用の最適化が好きか
  • ランごとのシナジー研究を厭わないか

公式ストアで確認する

実績の難所TOP3

実績名達成率
Best Friends(ペットのみで勝利)5.1%
Charmless(チャーム無しで勝利)5.2%
Minimalist(山札0枚のまま勝利)5.3%

おすすめスコア

項目10点満点短評
ゲームシステム9ユニット×効果カードの相互作用が秀逸
ビジュアル9手描き表現とアニメーションが高水準
中毒性939.9時間級の“もう一戦”が止まらない
難易度バランス7序盤の壁は高めだが後半は良調整
コスパ9¥2,300で長く遊べる、ワークショップ対応も◎

総合おすすめ度:8.6 / 10

まとめ(体験):初期の戸惑いを越えると、構築と配置の妙が雪だるま式に面白くなるタイプ。

まとめ(ハマる人):強ビルド研究・高難度チャレンジ・“発見”の積み重ねが快感な人。

まとめ(今の結論):評価は高水準。今買って損なし。大型更新で土台が固まり、以後はワークショップで寿命がさらに伸びる。

公式ストアで確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました